エネルギー循環化学科4年の竹之内堅斗が令和7年度Outstanding Student Award, Kyushu MMIJを資源・素材学会九州支部より授与されました。この賞は、九州地区の大学・高専の資源・素材に関わる専攻に在籍し、かつ卒業後に進学して同分野の専攻を志す学生を対象に優秀学生表彰を行うものです。

Activity
研究室の活動記録
2024年度日本水環境学会九州沖縄支部研究発表会にて1件の口頭発表を行いました
3月4日に九州大学伊都キャンパスにて開催された2024年度日本水環境学会九州沖縄支部研究発表会にて、以下の題目で口頭発表を行いました。
2月20日、21日に東北大学にて開催されたInternational joint symposium on environmental and bioengineering research for sustainable resource availabilityにて菅原が招待講演を行いました。
2024年度卒業研究審査会が行われました
2月6日に卒業研究審査会が行われ、菅原研からは学部4年生の竹之内堅斗、中牟田リラ、中村陽樹の3名が審査会に臨みました。
菅原が国際シンポジウム"International joint symposium on environmental and bioengineering research for sustainable resource availability" にて"Removal of toxic elements by conversion of unused biomass resources into biochar"と題して、未利用バイオマス資源のバイオ炭化による有害元素除去に関する招待講演を行います。
MSU-IITのHernando Bacosa教授が来訪されました
フィリピン・ミンダナオ州立イリガン工科大学のHernando Bacosa教授が当研究室に来訪され、実施している研究内容の紹介および今後の国際共同研究に関する情報交換・打ち合わせを行いました。
3年生2名が研究室に仮配属されました
エネルギー循環化学科3年生の坂本 研輔と澄川 翔王の2名が研究室に仮配属され、歓迎会を行いました。
若松みなと祭り2024のおしごとパークにて職業体験ブースを出展しました
10月27日(日)にJR若松駅周辺で開催された若松みなと祭り2024内のわかまつおしごとパークにて、"植物の標本(ハーバリウム)をつくろう"と題して職業体験ブースを出展しました。
若松みなと祭り2024のおしごとパークにて職業体験ブースを出展します
10月27日(日)にJR若松駅周辺で開催される若松みなと祭り2024の小学生向け職業体験イベントのおしごとパークにて、"植物の標本(ハーバリウム)をつくろう"と題して職業体験ブースを出展します。
資源・素材2024(秋田)にて4件のポスター発表を行いました
2024年9月10日から12日に秋田大学手形キャンパスで開催された資源・素材2024(秋田)にて修士1年生3名、学部4年生1名がポスター発表を行いました。